今話題の... 最近、巷で話題になっている情報についてのコラムを掲載いたします。 2025/07/14 参議院議員通常選挙 7月20日は参議院通常選挙の日です。 国会には衆議院と参議院があり、参議院の定数は248人。この中の148人は選挙区、100人は比例区で選ばれます。任期は6年。3年ごとに選挙があり、その半数を選びます。従って、今回の改選では124議席(選挙区が74,比例区が50)が改選されます。 今回は、東京選挙区での欠員の1人も選ぶので125人が当選という事になります。 選挙区は、都道府県を単位に決められ、投票用紙に候補者の名前を書きます。 比例区は、政党・政治団体名か、候補者の名前を書きます。 比例区では政党名と候補者の得票を合算し、各党の得票数が決まり、得票数に応じてドント方式と呼ばれる計算式により、その党の獲得議席数が決まります。参議院選挙は衆議院選挙と違い、候補者の順位が決められていないので、原則、個人名の票の多い人が当選となります。一方で、2019年に導入された「特定枠」という制度があり、この制度によれば、政党が当選させたい候補者をあらかじめ特定枠に記載し、個人の得票に関わらず優先的に当選できます。この特定枠の候補者は、選挙事務所を設けたり、選挙カーを使って、個人としての選挙活動は認められていません。特定枠を使うか、使わないかは、政党が決めるそうです。 7月4日から、7月19日まで期日前投票を行うことができます。 郵便で届けられた投票所入場整理券の裏面に、時間、場所が記載されています。(23か所) 7月20日に用事があるなど、一定の事由に該当すると見込まれる方は期日前投票に行きましょう。 また、不在者投票につきましては、浜松市中央区選挙管理委員会にお問い合わせください 〒430-8652 浜松市中央区元城町103番地の2 ℡053-457-2525 記事一覧を見る