和合まちかど情報 町内で見つけた、きれいな花、お得な情報、皆様から投稿いただいた写真などを掲載します。 「季節だより」からこちらに移りました。 皆様からの投稿をお待ちしています。 2024/06/17 紫陽花 その2 紫陽花がきれいに咲いています。梅雨のこの時期の紫陽花は、季節を感じ、趣があります。 紫陽花を詠んだ有名な俳句をご紹介します。 紫陽花や 昨日の誠 今日の嘘 正岡子規 紫陽花の色の変わる様を擬人化して人の心の変化を詠んだ俳句です。 紫陽草 帷子時の 薄浅黄 松尾芭蕉 紫陽花の色が衣替えした帷子(かたびら)と同じ薄い浅黄色(あさぎ色)をしている。 ここでいう浅黄色は、薄い黄色のことで、緑がかった明るい青色の浅葱色とは違うもののようです。 紫陽花の 白とは云えど 移る色 原 石鼎 白い紫陽花が色づいていく様を詠んでいます。西洋紫陽花のアナベル(白)は、ずっと白いままなので、ここで詠まれているのは、昔からある日本紫陽花といえますね ※ 紫陽花の水揚げ 紫陽花は、切り花にするとき、水揚げが難しいです。 上手な水揚げ方法の一例です。きれいな紫陽花、切り花にしてお楽しみください。 ・水の中で切る ・カット面を広くする ・茎に割り込みを入れカットした茎の面の白い綿を掻き出す ・葉っぱはできるだけ少なく ・お花全部を水中に沈める ・切り口を焼き、すぐに水につける ・切り口を叩く ・緑色の茎じゃなく、茶色の茎のものを切り花にする ・ミョウバンを切り口に付けて水につける ・酢に茎を数秒つけてから水につける 記事一覧を見る