Shining Life (素敵な人生) 和合町で素敵な人生を送っている方にインタビューし、月1回掲載します。 2024/06/10 「自分ができる事は…」 8部にお住いの松本勝治さん。浜松和合の地で9人兄弟の5男として生まれ、学校を卒業後サラリーマンとして東京、名古屋、埼玉、千葉、安城など、転勤を繰り返しながらお勤めをされ、子供さんが大きくなってからは、単身赴任で定年まで勤めあげられたそうです。 退職後、浜松に戻られ、まず行ったことがゴミ置き場のお掃除。「自分ができることは何か」と考え、御自分の意思で始められたそうです。ゴミ置き場をきれいにすることで、ゴミ出しのルールが守られ、町がきれいになる。声掛けをすることで、町が明るく、安全になる。そして、お互い様という気持ちが自然と生まれてくる。だんだんと地域の輪が広がっていったとおっしゃいます。ゴミ置き場のお掃除は長年にわたり続けられ市からも表彰を受けておられます。「自分でできることを見つけ、やってみる。」それが人のためになり、自分の楽しみにもつながる。だからこそ、長く続けられるとおっしゃる松本さん。 とても素敵な笑顔でお話してくださいました。 また、その頃、地元の三嶋神社に元気がなかったのを見て、神社にきてくださる方々に喜んでもらえるようにと様々な提案をされ、先輩の方々と一緒に三嶋神社のために頑張って来られたそうです。ここでも、「自分ができることは何だろう」「どうすれば良くなるだろう」といつも考えてきたとおっしゃいます。この考えは、現実を見て、現場で考えるということを長年やってきた中で自然と身についたことだとおっしゃる松本さん。 そういうことがさらりと言える松本さん。人生が人を作るというけれど、まさにそうだなと感じました。 記事一覧を見る