●防災ニュース 9/29(日)デジタル無線機の使用方法の講習を行いました。 10/01 2024 「デジタル無線」 和合町自主防災隊では、災害発生時、各部隊と本部との連絡に、「デジタル無線機」を使用します。デジタル無線機は、電波をデジタル方式で発信する無線機で、アナログ無線機に比べ、クリアな音質で、見通しの良い場所での長距離の通信ができます。(2024年12月以降はアナログ無線機は使用できなくなります。) 平常時は、各部付きの副会長が一台ずつ、馬生会館に一台(会長)、ポンプ隊長が三台保管しており、災害発生時には、この「デジタル無線機」を活用して、情報のやり取りを行うこととなります。 9月29日(日)10月度定例役員会の後、部付きの副会長、各部隊長(部長)さんが集まり、「デジタル無線機」の使い方を学びました。「デジタル無線」の使用は、単に、人数の報告もためのものではなく、発災時には、様々な情報が飛び交い、錯綜することが予想されます。 今後は使い方だけでなく、正確な情報を、的確に相手に伝えるための情報発信のマニュアルの作成と研修も今後は必要だと考えております。 防災ニュース全体を表示 お知らせTOPへ戻る