4月22日午後2時30分~3時 わわわひろばにて、子育て世代のための防災教室が開催されました。0歳児、1歳児を連れてわわわひろばにやって来る若いお母さん。
浜松に来たばかりで、土地勘もなく、自分がどの自治会に入っているかもわからない方、もちろん避難所の場所を言われてもわからない、避難経路もわからないという若いお母さんもおられました。
先ずやる事
① ハザードマップで自分の家の場所を確かめましょう
② ハザードマップで自分の家は風水害、地震が起こった時に、浸水、土砂崩れ、津波のおそれがあるかを確認しましょう
③ 緊急避難場所を確認しましょう
④ 自宅から、緊急避難場所への避難経路を確認しましょう
⑤ 自分がどの町の何部何組何班に属しているかを知っておきましょう
あらかじめやっておくこと
① 家族で連絡手段を決めておく
② 防災アプリ、浜松防災ホットメールをダウンロードしておく
③ 171(災害用伝言ダイヤル)を使えるようにしておきましょう
④ 在宅避難ができるだけの備蓄をしておきましょう(水、食料、トイレ)
⑤ 赤ちゃん用のミルク、おむつなどは普段から余分にストックしておきましょう