●防災ニュース 8/17(日) 夏休み子ども防災教室を開催しました 08/22 2025 8月17日(日)9時30分~馬生会館と馬生会館駐車場にて夏休み子ども防災教室を開催しました。 参加者: 44名。(子供24名、父兄12名、防災担当役員7名、松本市議) 内容: ①防災についてのお話を聞く ②緊急地震速報のアラームによるシェイクアウト訓練 ③防災倉庫に集合。防災倉庫内の資機材の使い方の説明 ④宮下公園に移動。バケツリレーの実地訓練 子どもたちは、火事を発見後、何をすべきか?どうすれば、みんなで力を合わせて火を消せるか? どうすることが一番効率的なのか?などを自分たちで考えて、消火活動を行いました。それぞれが、バケツを持って火を消すために走る子供たち。一生懸命走り、少しでも早く、火を消そうと頑張っていました。その後、正しいバケツリレーのやり方を教わり、水を汲んだバケツをリレーしていく列、そして空になったバケツもリレーで戻していく列を作り、効率的な消火活動の方法を学びました。 ⑤宮下公園の防火水槽からポンプ隊の可搬ポンプにより水を汲み、放水を行いました。子ども達も筒先を持たせてもらう経験が出来ました。ポンプ隊についての説明も受け、町内に、このような形で頑張ってくださっている人が居ることを知りました。 ⑥瓦礫の下敷きになった人を助ける方法(ジャッキアップして、人を救出、担架に運ぶ)のデモンストレーションを行いました。 今日の学び: ① 自分の命は自分で守る ② あわてず自分で考えて行動する ③ 普段からいろんなことを準備しておく(知っておく) ④ ひとまかせにしないで自分で動く ⑤ みんなで助け合う事の大切さ 防災ニュース全体を表示 お知らせTOPへ戻る