ホッと一息 しませんか
岩瀬さんは3部にお住まいの70代男性。前職は消防士。現在は自主防災隊ポンプ隊長として和合町の防災を担って下さっています。一方で、ライフワークとして、施設や学童、各種サロン活動などを訪問し、手品や、足芸、腹話術などを披露しながら皆さんに楽しい時間を届ける活動を行っておられます。そんな訪問の中で出会った素敵な方、出来事、また、日々の生活の中でほっこりする話題をお届けします。掲載は毎月1日、11日、21日の3回です。
▼ 第153話 「郵便書簡(ミニレター)」

皆さんは郵便書簡(ミニレター)というのを使ったことがありますか?
これは封筒と便箋が一体型になっていて、わざわざ、それらを用意する必要がありません。
便箋の部分は、葉書の3倍のスペースがあり文章もたくさん書けます。また、写真やチケットなど、紙の材質の物を同封して25gまで送ることができます。
郵便代は定形郵便が84円ですが、郵便書簡なら63円。21円お安くなります。郵便書簡5通で、アンパン1個食べられますので、私は専らこの郵便書簡を利用しています。(笑)
よろしければ、使ってみてください。今回はお財布が温まるほっとするお話でした。
令和6年10月1日より、85円になります。現在お持ちのミニレターは差額の切手を貼って使えます。
これは封筒と便箋が一体型になっていて、わざわざ、それらを用意する必要がありません。
便箋の部分は、葉書の3倍のスペースがあり文章もたくさん書けます。また、写真やチケットなど、紙の材質の物を同封して25gまで送ることができます。
郵便代は定形郵便が84円ですが、郵便書簡なら63円。21円お安くなります。郵便書簡5通で、アンパン1個食べられますので、私は専らこの郵便書簡を利用しています。(笑)
よろしければ、使ってみてください。今回はお財布が温まるほっとするお話でした。
令和6年10月1日より、85円になります。現在お持ちのミニレターは差額の切手を貼って使えます。