ホッと一息 しませんか

岩瀬さんは3部にお住まいの70代男性。前職は消防士。現在は自主防災隊ポンプ隊長として和合町の防災を担って下さっています。一方で、ライフワークとして、施設や学童、各種サロン活動などを訪問し、手品や、足芸、腹話術などを披露しながら皆さんに楽しい時間を届ける活動を行っておられます。そんな訪問の中で出会った素敵な方、出来事、また、日々の生活の中でほっこりする話題をお届けします。掲載は毎月1日、11日、21日の3回です。

▼ 第45話 「生きているということは」   

永六輔さんをご存じの方、多いことでしょう。
「上を向いて歩こう」「遠くにいきたい」「こんにちは赤ちゃん」
などの多くの作詞をされていますが、今日は、「生きているということは」 という歌をご紹介させていただきます。

「生きているということは」

♪生きているということは 誰かに借りをつくること
   生きていくということは その借りを返していくこと
   誰かに借りたら 誰かに返そう
   誰かにそうして貰ったように 誰かにそうしてあげよう
   人は一人では 生きていけない
   誰も一人では歩いていけない♪

歳を拾ってきた最近は、この歌詞が身に沁みます。
何かして頂いても、その人に返さなくても、返せなくてもいい。
自分ができることを誰かにすることが、借りをかえすということ。
そしてそれが、生きていくということ。
循環しながら社会は繋がっている。
今年も、できることをできる形で頑張っていこうと思います。

全記事アーカイブはこちらから