ホッと一息 しませんか

岩瀬さんは3部にお住まいの70代男性。前職は消防士。現在は自主防災隊ポンプ隊長として和合町の防災を担って下さっています。一方で、ライフワークとして、施設や学童、各種サロン活動などを訪問し、手品や、足芸、腹話術などを披露しながら皆さんに楽しい時間を届ける活動を行っておられます。そんな訪問の中で出会った素敵な方、出来事、また、日々の生活の中でほっこりする話題をお届けします。掲載は毎月1日、11日、21日の3回です。

▼ 第99話 「放課後児童会への訪問」   

私たちの訪問は、高齢者だけが対象ではなく、子どもたちのところにも伺います。
この春休みにも、西区にある放課後児童会に行き、腹話術、紙芝居、手品などを披露してきました。児童は、1年生から5年生までの25人。児童たちの昼食はお弁当持参ではなく、近所の方の差し入れの食材、家庭菜園でとれた野菜などを使っての先生の手作りです。児童たちは、調理の手伝いをしたり、お掃除、ごみ出し、机の並べ替えなどのお手伝いもします。この日の昼食はちらし寿司でした。おやつももちろん手作りで、お好み焼きや、ホットケーキが人気だそうです。
訪問のお礼として、児童全員で児童会の歌を歌ってくれました。
○○先生は料理が上手、〇〇先生は怖いがやさしいなど、先生方の性格や趣味が盛り込まれた歌詞は昨年みんなで作り、この児童会の歌が出来上がったそうです。
とってもアットホームな児童会。子供たちの笑顔がとっても印象的でした。

全記事アーカイブはこちらから