今話題の... 最近、巷で話題になっている情報についてのコラムを掲載いたします。 2023/04/19 「緑の募金とSDGs」 3月15日から5月31日まで公益財団法人静岡県グリーンバンクによって、緑の募金が行われています。和合町では自治会からまとめて募金を行っており、皆さんのところにシールが届けられたと思います。(以前は、緑の羽根でした) 緑の募金は1950年(昭和25年)国土緑化推進委員会が結成され「緑の羽根募金運動」を開始したところからはじまりました。戦後、荒廃地となっていた森林を、国民1人ひとりの手で緑を復活させようと国土緑化運動が始まりました。その後、1995年(平成7年)緑の募金法が制定され、現在に至っています。 緑豊かな森林を未来につないでいくための活動を進めるための「緑の募金」は、植樹、間伐などの国内の森林整備のほか、震災で被災した方への支援、子どもたちへの森林教育、また海外への緑化支援にも使われているそうです。 また、国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)達成へ「緑の募金」による活動を通して、貢献していこうという取り組みも行われています。 SDGsの17の目標の中にある、目標15「陸の豊かさを守ろう」すなわち、陸域生態系の破壊や森林伐採の進行を防ごうという目標を達成するために私たち一人一人も募金という形で参加していきましょうということです。 もっとも、募金をするだけでなく、私たち一人一人が山や森林の自然の恵みの中で生きているということを意識して生活していくことを、忘れてはいけません。 記事一覧を見る