今話題の... 最近、巷で話題になっている情報についてのコラムを掲載いたします。 2024/08/26 「我慢するという事」 「我慢」は、辛抱する、耐え忍ぶという意味で使われます。 日本では昔から我慢は美徳とされてきました。 欲しがりません勝つまでは!!と言って戦争中、我慢を強いられた時代がありました。 現代では、学校でいじめがあっても我慢するしかない子どもがいたり、過重労働を課せられ、我慢の末の過労死という社員がいたり、セクハラ、パワハラ、モラハラを受け、我慢の末、身体を壊してしまったというニュースが多数報道されています。 我慢は美徳??これって、いつの神話なのでしょうか。 我慢して耐えて乗り越えることはそんなに素晴らしいことなのでしょうか? 乗り越えることが出来なかったら、それは悪いことという事になるのでしょうか? 「石の上にも3年」という言葉があります。たとえ冷たい石でも3年間座っていれば暖かくなる。成功したいなら辛くても我慢が大切という意味のことわざです。 さて、我慢。あなたはどこまでできますか? 我慢するのも、しないのも、本人次第です。でもいえることは、そこで言われている美徳は普遍的なものではないという事。我慢しないことを選ぶのも正しい選択である場合もあります。 記事一覧を見る