今話題の... 最近、巷で話題になっている情報についてのコラムを掲載いたします。 2025/01/26 「灯油の高騰」 灯油の値段が年末から高騰しています。 政府の補助が縮小されたことにより、年末以降更に価格が上がりました。 寒い時期、石油ストーブや、石油ファンヒータを使うご家庭も多いかと思います。 灯油を使った暖房と、電気を使ったエアコンとはどちらが経済的なのか?と、気になって調べてみました。 石油ストーブは、灯油を燃焼させて熱を出すことで空気を温め、部屋の大きさに関係なく温めることができます。エアコンはヒートポンプを使って暖かい空気を作り出し、部屋全体を一定の温度に保つことができます。 石油ストーブは温度調節ができず、どんどん灯油を使い、空気を温めますが、石油ファンヒーターは、温度設定ができるので灯油の節約ができます。 エアコンは、外気温との差によって、消費電力が変動します。外が寒い日は、室外機が回りっぱなしで、電気代は上がります。 経済産業省の調査によると、石油ストーブ一時間当たり32円、エアコンは18円という試算があり、数字だけを見ると、エアコンの方がお得なようです。 しかし、火を使った石油ストーブの暖かさ、ストーブの上のヤカンから出る水蒸気、お鍋をかけて大根をコトコト煮たり、アルミフォイルでサツマイモ巻いてストーブの上で焼いてみたりと、昭和の生活が身に付いている私には、エアコンがお得だとわかっていても、石油ストーブが手放せません。 記事一覧を見る