今話題の... 最近、巷で話題になっている情報についてのコラムを掲載いたします。 2025/01/29 「アメリカ西海岸の山火事」 アメリカ西海岸で起こった山火事は、たくさんの建物を焼失し、死者や行方不明者も出る大災害となりました。アメリカ西海岸ではこの時期「サンタアナ」と呼ばれる暖かく乾燥した強い風が吹くときがあります。乾燥した木々の葉っぱが、摩擦により発火し、これが「サンタアナ」によってどんどん燃え広がって大きな山火事となる事例がこの時期、毎年のように報告されています。 空気が乾燥すると、静電気が発生しやすくなり、周囲の可燃物に引火するリスクが上がります。また、湿度が40%を下回ると、火災が発生しやすくなると言われています。 今年のアメリカ西海岸では極度な少雨で、異常な乾燥が続いていたそうです。 この山火事で生態系が壊され、健康被害も懸念されています。 お金持ちの方々の大邸宅が焼失したことで、保険会社も破綻するかもという事もささやかれており、経済活動等にも様々な問題が起こってきそうです。 昔から、「地震、雷、火事、おやじ」 という言葉があります。 命を守らなくてはいけないほど恐ろしいものを並べたもので、ここに並列でおやじが怖いというのはおかしい?と思われる方もいるかもしれません。しかし、家父制度があったころは、家族に対して家父であるおやじの権限は、それぐらいおそろしいものだったようです。一方でこのおやじは実は台風という説があります。確かに、近年の風水害、台風の被害を考え、命を守ることを考えると、そちらかな…と思います。 日本では1月2月が最も空気の乾燥した時期となり、火災が発生しやすい条件がまだまだ続きます。火のもと、火の取り扱いにはくれぐれも気を付けましょう。 記事一覧を見る