今話題の... 最近、巷で話題になっている情報についてのコラムを掲載いたします。 2025/03/19 「腸内環境」 人間の腸には1000種類、100兆個の腸内細菌が住んでいるそうです。 それは腸内細菌叢とか腸内フローラと呼ばれています。 腸内細菌は、善玉菌と悪玉菌、そしてどちらでもない菌(日和見菌)の3種類に分けられ、複雑にバランスを取り合って腸の中で生きています。 腸内細菌の種類は、人によって異なります。母親の腸内細菌をベースに、食生活、住んでいる場所(国)等によって違い、また、その人の持っている菌の数の変化はあっても、菌の種類は一生ほとんど変わらないそうです。 腸内環境が良いか悪いかは、お腹の調子(お腹が痛くなったり、便秘や下痢になったり)でわかります。腸内環境が悪いと、悪玉菌が増えてきます。 しかし、腸内環境は、悪くなったとしても、正常な状態に戻すことができます。 腸内環境を整えるためには、善玉菌が含まれている発酵食品(ヨーグルト、キムチ、なっとう、糠漬け、味噌等)、果物、海藻、野菜などを摂取するといいそうです。 そして、適度な運動、十分な睡眠、規則正しい生活、ストレスをため込まない等も大切なポイントだそうです。 普段から腸内細菌という事を意識して、お腹にいいこと(腸活)始めてみませんか? 腸活チラシはこちらから 記事一覧を見る