今話題の... 最近、巷で話題になっている情報についてのコラムを掲載いたします。 2025/07/20 「土用の丑の日」 昨日7月19日は土用の丑の日でした。 今年は7月31日が二の丑という事で、土用の丑の日が2回あります。 土用の丑の日には、鰻を食べるという事が定着していますが、これを広めたのが、平賀源内だと言われています。 さて、そのうなぎの食べ方について、新たな常識があるとか。 それは、鰻のかば焼きは、買ってきたら、先ず水道水で水洗いして、タレを洗い流してしまう。その後、魚焼き器で焼くか、レンジでチンして、新たにタレをつける。という事だそうです。(スーパーの魚売り場にも水道水で洗いましょうというお知らせが貼ってありました) 初めて見た私は、びっくり!! スーパーなどで売っているかば焼きは、ドロッとしたタレが、たっぷりかかっていますが、それはどちらかというと、美味しく見せるための物なので、洗い流して調理すると美味しく食べられるというのが新しい常識だとネットの情報にも書かれていました。 なるほど…。 7月31日の二の丑の日に鰻を予定されている方、ぜひお試しください。 しかし、浜松では白焼きというのが有るので、そちらを使えば洗う必要もないのかな? もっと言えば、お安い中国産ではなく、お高い国産なら、そんなことしなくてもおいしいのかな? なんて、鰻を横目にいろいろ思う土用の丑の日でした。 記事一覧を見る