和合町HPニュース 9/3(火)浜松市民生児童委員の一期目委員研修会がありました。 09/08 2024 この研修で、聖隷クリストファー大学の川向雅弘先生の講演がありました。 テーマ:「つなぐ」を意識した専門機関、専門職との連携。 内容:近年、家族の形態が変わり、家族同士はもとより、地域社会においても助け合う機能が無くなり、個々人が孤立化している。孤立は孤独とは違い、人との関係が無くなっている状態をいう。地域機能が衰退し、孤立の発見、困りごとの発見に至らず、社会福祉に繋がらない方が増えている。そのような中で、民生児童委員が見守り、これらの問題を専門機関、専門職に繋いでいくことが大切である。 民生児童委員が行う「見守り」とは、近隣の方の日常に見え隠れする漠然とした「あやうさ」を気に掛けるという事です。 民生委員は、危うくなった隣人を社会福祉という「セイフティーネット」に繋ぐ「繋ぎ手」になれるように、日々、訪問や声掛け等の活動を行っています。 お困りごとがある場合は、専門職にお繋ぎすることができる、民生委員にまずお話しいただければと思います。 お知らせTOPへ戻る