和合町HPニュース 「民生児童委員」 12/23 2024 今月の「はままつし社協だより」の特集は「民生児童委員」について書かれています。 「民生児童委員」は地域を見守り、地域住民の立場に立って相談に応じる「地域の身近な相談相手」です。 特別な資格を持った人ではなく、担当する地域の住民で、その地域の実情をよく知り、地域福祉活動や、ボランテイア活動などに理解と熱意があり、要件を満たす人が厚生労働大臣から委嘱を受けて活動しています。 浜松市に1347名。和合町には、各部に2名ずつ計16名の民生委員と1名の主任児童委員が活動をしています。 主任児童委員は特に担当地域はなく(和合町全域)、子どもや子育て家庭に関することを専門に担当し、学校と連携し、児童健全育成活動などに取り組んでいます。 ご自分の地域の担当民生委員は、自治会名簿にてご確認下さい。 相談の他、各種専門職のいる機関等に繋ぐ仕事を行います。 また、見守りが必要な一人暮らしの高齢者のもとに定期的に訪問を行っています(友愛訪問) お困りのことがありましたら、民生児童委員に先ずはご相談ください。 お知らせTOPへ戻る