自治会活動報告
09/26 20229/26 10月度定例役員会を開催いたしました
- 9月25日 9時~10時 馬生会館2階集会室にて10月度定例役員会を開催しました。
出席者: 自治会三役、部長、組長、各種団体 計65 名
議題
1.和GOチャレンジ大会(スタンプラリー)について
10月16日 (日) 9時~11時30分和合町内にて、スタンプラリーを行います。
ポイントは9カ所。どこからの参加でも可能で、ゴールは馬生会館になります。
同時開催として、8部のポイントにて、地位包括支援センター和合による認知症の方への声掛け訓練を実施いたします。 こちらもチラシを回覧いたします。
詳細は、10月25日掲載のデジタル回覧板(10月5日)ご覧ください。
2.令和4年度町内文化祭について(チラシを回覧)
11月5日(土)6日(日)馬生会館にて令和4年度町内文化祭を開催いたします。
町民の皆様からの作品出品を募集いたします。作品募集のお願いを回覧いたします。
作品出品の搬入、申込書については、詳細は10月25日掲載のデジタル回覧板(10月5日)をご覧ください。
3.花いっぱい運動、秋の花苗等配布について
11月13日(日) 13時~14時を予定しています。(部長からお世話係にお届けします)
4.敬老会実施報告
9月11日(日)午前9時より高台協働センター体育館にて感染対策を施し、祝辞会として敬老会を開催いたしました。
5.自主防災隊より
①令和4年度防災訓練について
11月20日(日)午前8時より防災訓練を予定しております。
本年度は、第一次緊急避難場所に避難。避難してきた人は、避難所受付シートを記入。在宅避難という設定で、一般町民はここで解散となります。
自主防災隊員、及び指定された町民は第2次緊急避難場所を経て、泉小学校グラウンドに避難、泉小学校にて行われる自主防災隊員中心の防災訓練に参加となります。
※指定された町民:民生児童委員、中高生、子供防災教室に参加する小学生とその父兄、子供会役員。(小中高生は青少年の防災教育の一環として参加いただけます)
11月10日(木) 午後7時より防災訓練会議を予定しています。中消防署富塚出張所、第8分団、自主防災隊副部長以上、専門職、部隊長、ポンプ隊長及び班長により、実施内容の確認を行います。
②無線通信訓練を9月25日(日) 10時30分より 部隊長を対象に実施。
③DIG訓練(地図を使って防災対策を検討する訓練)を部隊長、組長を対象に10月30日(日)10時 より行う予定。
④避難経路図(各部隊別)を全戸配布いたしました。役員には、全体図を配布。
⑤防災ニュース10月号を回覧
6.令和4年度赤い羽根共同募金について
募集期間10月1日~10月27日
浜松市共同募金委員会からのチラシを回覧。
班長→組長→部長 経由で、募金袋のまま自治会会計に10月30日提出。
7.町費の集金について
班長→組長→部長 経由で10月に集金をお願いいたします。
8.その他
各部のゴミ置き場に設置されている、簡易掲示板を新しい物に取り換えます。(本日配布)
掲示板には、自治会主催のイベントのお知らせなどが掲示されています。

