自治会活動報告 9/10(火)交通安全教室を開催いたしました 09/13 2024 9月10日(火) 10時~11時 馬生会館2階集会室にて自治会、寿和会共主催の交通安全教室が開催されました。交通安全協会のスタッフさん、浜松市まちづくり課の職員さん、浜松市役所道路設置課の職員さん、浜松リハビリ病院のスタッフさん、浜松ケーブルテレビさん、静岡新聞さん、浜松市議の松本康夫さん、参加者として自治会役員さん、寿和会さん、スポーツ部さん、回覧チラシやホームページを見てこられたという一般の町民の方、馬生会館がいっぱいになるほどの方が集まりました。 内容:「ドライバーズクリニック」→検査機器(4種類)を使い実際に体験していただくことで、その診断結果から、自分の今の運転の具体的な問題点(視野、運転操作、判断力や注意力等の身体機能の問題点)が見えてきます。自分の今の状態を知ることで、自分に合ったより安全な運転行動へと意識的に行うことができるようになります。※当日、4つの検査機器の一部しか体験できなかった方がおられたことをお詫びいたします。 また、運転されない、免許を返納されたという方々には、交通安全協会のスタッフさんから反射板の使い方や、安全な横断方法についての説明や、交通安全の声掛けを個別対応でしていただきました。たくさんの、交通安全啓蒙チラシや、交通標識クイズ、間違い探しなどの配布も行って頂き、高齢者にもわかりやすくよかったです。 ※本日の交通安全教室「ドライバーズクリニック」の様子は浜松ケーブルテレビ「Safty1st安全が一番」という番組にて放映されます。 (この番組は浜松市道路設置課交通安全推進事業として行っています) ※浜松リハビリ病院では作業療法室に今回と同様の機器を設置し、運転支援を行っております。 運転に対する心配やお悩み、ご相談がある場合は浜松リハビリテーション病院までご相談ください。 053-471-8331 担当:通所リハビリテーション Safety ドライブチェック…アクセルとブレーキの踏みかえをチェック ミニ点灯くん…運転、歩行能力判断 ビジュアル・フィールド・チェッカー…視野のチェック ダイナミック・ビジランス・チェッカー…動体認知機能のチェック 酒酔い体験ゴーグル 反射材の啓蒙 間違い探しに挑戦 自治会活動報告 全体を表示 お知らせTOPへ戻る