「くりん」と学ぶ環境美化 2025/10/08 第29回 「プラスチック製容器包装の出し方について」 「プラスチック製容器包装」の出し方について、もう一度学んでみよう!! ・商品を入れた容器や包装で、中身を取り出した(使った)後、不要となるもので、プラスチック製のもの…(プラマークの付いたもの)が対象です ・汚れているものはリサイクルができません。きれいに洗って出す ※ 汚れが落ちないもの、臭いのひどいものは可燃ごみ ・浜松市の指定家庭用ごみ袋に入れて出してください(1回3袋まで) ・食料品や、日用品のプラスチックボトル(洗剤やシャンプー等)はきれいに水で洗う ※ キャップは外して出す(金属製のキャップは不燃ごみ) ・白色発泡スチロールのトレイで汚れが落ちないものは可燃ごみ ・ポリ袋、お菓子の袋、ペットボトルのラベル、ラップ類で汚れが落ちないものは可燃ごみ ・発泡スチロール、緩衝材等は長さ60cm未満に小さくして出す ・プラスチックの製品はプラとして出せません!!(リサイクル可能な容器包装が対象)バケツ、CDケース、プランター、プラスチックハンガー、ビデオテープ、タッパー等プラのマークの無いものは、可燃ごみとして出してください 記事一覧を見る