季節 だより ホームページ事務局より季節を感じる言葉、俳句、歌などちょっとしたコラムをお届けします。 2025/07/07 「七夕」 7月7日は「七夕」 この日、古く奈良時代には、五色の糸を神様にお供えしていたそうです。 室町時代になり、書道の上達を願い、短冊に書いた和歌などを納めるようになったそうです。 一般に七夕が広まったのが江戸時代。その頃から、笹に願い事を書いた短冊を吊るして楽しむようになっていきます。 短冊の色は、五色。 この五色は中国の陰陽五行説に基づいています。(青、赤、黄、白、黒) 短冊に書く願い事の種類によって、五色の色が決まっているそうです。 青は成長に関すること。赤は、両親や祖先に対する感謝。黄は、人間関係。白は規則や義務を守る。黒は学業、勉強に関することだそうです。 さて、あなたの願い事は… そして何色の短冊に書かれますか? 高台協働センターで見つけた七夕飾り 記事一覧を見る