季節 だより ホームページ事務局より季節を感じる言葉、俳句、歌などちょっとしたコラムをお届けします。 2025/08/15 「かき氷」 夏の暑い時期になると食べたくなるのがかき氷。 古代ローマや、中国ですでに存在していたそうで、日本でも平安時代の貴族が食べていたという記録があります。高級品だったかき氷が一般の人に広まったのは製氷という技術が広まってからとなります。 最近は、氷を削ってシロップをかけて食べるといったシンプルなものから、かき氷も時代と共にどんどん進化し、きめ細かい、滑らかで口どけの良い氷の上に、様々なトッピングが乗り、また、シロップも多様化し、いろんな味のものがあります。また、食べるのがもったいないようなアートのようなかき氷もあります。 もちろん、お値段もバージョンアップしていますが… 春華堂では2018年から「nicoeかき氷甲子園」として、日本全国のかき氷食べることができるイベントを開催しています。 第8回目の今年は47都道府県キラッと光る食材というテーマで各都道府県のこだわりの食材を使ったかき氷を楽しめます。(期間を7期に分けそれぞれの期間で7~8種類のかき氷を販売します。 場所:浜北スイーツ・コミュニテイーnicoe(ニコエ):浜松市浜名区染地大台6-7-11 日時:2025-9-28まで 10時~18時 毎週月・火は休館 (月曜日が祝日の場合は火・水が休館) 詳しくはこちらから 記事一覧を見る