「まもりん」の交通安全教室 2025/08/18 第28回 夏休み交通安全クイズ Q1.信号機のない横断歩道で歩行者が立っている場合は一旦停止する? Q2. 一般道では、後部座席のシートベルトは、しなくても良い? Q3. スマホのカーナビアプリなら、運転中の操作はしても良い? Q4. 暑いのでサンダル履きで運転しているが、これっていいの? Q5. 黄色い点滅信号は、一旦停止の必要はない? Q6. 進路変更でウインカーを出すのは5秒前? Q7. 運転免許の更新時に「認知機能検査」の受検の義務があるのは75才以上? Q8. 駐車禁止のマークが無いけれど、消火栓があるので、ここに駐車するのはダメ? Q9. 徐行運転は20キロ以下? Q10. 高齢者マークは、つけなくても罰せられない? ▼ 答えはこちらから A1.〇 道路交通法で38条1項にて定められています A2.× すべての座席での着用が義務となっていますが、一般道での罰則はありません A3.× 運転中の操作は禁止されています。 A4.× 静岡県では違反です。かかとのある物を履きましょう。(各県によって違います) A5.〇 赤の点滅は一時停止、安全確認後進行。黄色点滅は注意して進行 A6.× 進路変更では3秒前、左折、右折の場合は30メートル手前と決められています A7.〇 高齢者講習と認知機能検査が必要です A8.〇 消火栓、防火水槽の周辺5メートルは駐車禁止です A9.× 徐行とは、車両が直ちに泊まれる速度を言います。具体的は数字はありません A10.〇 努力義務です。但し、初心者マークは義務であり、つけないと罰則があります。 記事一覧を見る