和合まちかど情報 町内で見つけた、きれいな花、お得な情報、皆様から投稿いただいた写真などを掲載します。 「季節だより」からこちらに移りました。 皆様からの投稿をお待ちしています。 2025/03/04 2/28(金) 家族介護教室が開催されました。(主催:地域包括支援センター和合) 2/28(金) 家族介護教室が開催されました。(主催:地域包括支援センター和合) 「認知症の人が安心して暮らせる街をめざして」というテーマについて、1部は、地域包括支援センター和合による国の施策(認知症基本法が施行されたことで、認知症の人が特別な人として扱われることなく、住み慣れた地域で、支援を受けながら生活できる街をつくろう)についての説明と、聖隷三方原病院認知症疾患医療センタ―の公認心理士の先生から、認知症について、認知症患者への接し方、家族介護者のメンタルヘルスについての講義がありました。2部は、認知症家族会オリーブの参加者による、実際のお話をQ&A形式で聞きました。たくさんの参加者に皆さんは、うなずきながら真剣に講義を聞かれていました。 5人に1人は認知症という時代。認知症の人を見たことないという方は、おそらくいないでしょう。身近に何らかの困難を持った人がいて、どこかでかかわったことがあるはずです。 認知症だからと言って、何もできない、わからないわけではありません。 困ったことを、助けてもらえれば、また、アドバイスを貰えれば、今まで通りの生活ができます。特別な目で見たり、かわいそうに…という事ではなく、やさしい気持ちで、みんなで、見守り、支え合うことで安心して生活できるそんな社会ができるはずです。 記事一覧を見る