和合まちかど情報 町内で見つけた、きれいな花、お得な情報、皆様から投稿いただいた写真などを掲載します。 「季節だより」からこちらに移りました。 皆様からの投稿をお待ちしています。 2025/08/04 「オシロイバナとメンデルの法則」 「オシロイバナ」を見るとメンデルの法則が頭をよぎります。 白い花、赤い花、斑入りの花、いろんな花が咲くオシロイバナ。 交配が進むことで様々な色の花をつけます。 遺伝子という事を初めて習ったのが中学の理科の授業。 AA×aa→Aa、純系のAAとaaを掛け合わせるとすべてがAaとなり、その子供世代のAaを掛け合わせると、 Aa×Aa→AA・Aa・Aa・aa となるといったように3種類の遺伝子型ができる。そして、この時現れるのが優勢の形質なので、AAではAの形質が、AaでもAが、aaでは、aの形質が出るので3対1の割合で遺伝していく。というところが基本だったような…。それ以上のことは今となってはほとんど覚えていませんが…。 オシロイバナの花を見るたびに、こんなことを思い出す私は、よほど、メンデルの法則を使った生物の問題に悩まされたのかな…なんて思います。 ※ メンデルは、エンドウを使って交配実験を行い、この法則を見つけました。 論文で発表するまでに15年を費やしたそうです。 記事一覧を見る