浜松まつり 五輪連ニュース
2025/05/05
5月4日は浜松まつりの真ん中の日。- 午前の部:凧揚げ2日目
凧場に向かうバスの出発は9時(集合時間は8時40分)で少し余裕がありました。
この日もいいお天気の中、勇壮な凧揚げが行われました。
昨日ほどでもないけれど、この日も風が強く、凧揚げには最適。風のないときに使うテギという滑車のような道具を使うまでもなく、凧は風に乗ってスッと揚がっていきました。
凧糸は、どんどん伸びていき、高く高く揚がっていきます。しかし、凧糸を操るには風の抵抗がとても強く、力とテクニックが必要だと感じました。
風の強い日には、凧の尻尾となる荒縄の長さを長くし、本数も増やし、重くするそうです。また、凧自体のそらせ方も強くします。凧自体に穴をあけて風を抜くようにしてあるまちも見かけました。
凧は高く揚がるけれど、糸が切れたり、他町と絡まってしまったりという場面も多くみられ、落ちて飛ばされてしまった凧を探しながら防風林の中に入っていく町の方もあちこちで見かけました。
和合町の小浦さんの初凧は今日も空高く揚がり、ご家族皆さん(初子の治将君も含め)とても盛り上がっておられました。皆さんの笑顔が見れて本当によかったです。
凧は、最終的に糸が切れて飛んでいき、砂浜で、無事回収されました。(損傷はあまりなし)
午後からは、2年前に還暦の凧を揚げ宮崎裕之さんの凧を揚げました。高く高く揚がった凧は、他町の凧と糸が絡み、最終的に多数の町との糸切合戦となりました。
絡んだ糸を、各町の人たちが力を合わせて引き、摩擦によって糸が切れると凧はどこかに飛んでいきます。白熱した熱気あふれる凧揚げは、本当に男っぽくてすごいなと感じました。
和合町の帰路につくバスが1時30分集合だったので、後ろ髪を引かれる思いで凧場を後にしました。
午後の部:町内引き回し
この日の御殿屋台引き回しは、町内(県道北コース)。
リハビリテーション病院に17時15分集合。17時45分湖東和合線を西に向かい、旧麵屋なかのの交差点を北に上り、ファミリーマート浜松を左折、その後直進して自衛隊の外周道路に出て、広報館手前を左折、道なりに南下。長谷川整形交差点を左折し、静岡銀行横の和合西バス停まで引き回した時点で9時となり、(子ども達の解散帰宅時間)となってしまい、そこで、引き回しは終了。その後、トラックでけん引し屋台蔵まで回送しました。
沢山の町民の皆さんが沿道から、ライトアップされた豪華な御殿屋台、お囃子の演奏、ラッパの音と、おいしょ!おいしょ!の掛け声を楽しまれていました。
※ 回覧板、ホームページにて皆様にご案内したルートの沿道で、引き回しを楽しみにしておられたたくさんの方々に、お詫びを申し上げます。申し訳ございませんでした。
練りの部隊は、御殿屋台とは別に祝練りのお宅を回りました。
(鮨幸さん、神谷五輪会会長宅、光部建設様、阿部様、神谷五輪連組長宅)
また、光部建設様では恒例の振る舞いを頂き、皆でありがたく頂きました。
5日の最終日は凧場に行くバスは7時15分出発(7時集合)です。
御殿屋台の町内引き回しは17時45分リハビリテーション病院出発(17時集合)。
南回りのコースを回ります。主婦の店富塚店にて、休憩時間を取ります(18時30分頃から約1時間程度)ので、お近くの方はぜひいらしてください。御殿屋台、祝練り等の見学をしていただけます。(本日、御殿屋台が見れなかった方はそちらにいらしてください)
記事一覧を見る
